こんにちわ、二児のママです。(@nijinomama)。こどもの育児用品に悩んでいる共働きママです。
3人目のこどもが産まれて、
片付けをがんばっています
赤ちゃんが動き出す前に、
飲み込んではいけないものを処分してます
上の子たちがあそぶものを残すために、
物置部屋を遊べる部屋に変えていきます
そんななか
取扱いに困っているモノたちがコチラ
- 室外用エアコン
- プラズマテレビ(42V)
- 自作デスクトップパソコン
- 古いノートパソコン3台
処分するのにお金がかかるし、
処分方法もわからないし、
で後回しにしてました
重い腰を上げて処分しようと思うので、
記事にまとめてみました
写真を撮り忘れた…💦
スポンサーリンク
家電リサイクル法対象品
- エアコン
- テレビ
- 冷蔵庫
- 洗濯機
- 室外機
- 冷凍庫
- 衣類乾燥機
これらの商品は、粗大ごみのように
持込みで処分することができません
お金を払って、処分する必要があります
家電リサイクル法対象商品をすてる方法
家電回収協力店に引き取りを依頼する
エディオン
ヤマダ電機テックランド
ケーズデンキ
大型の家電量販店で回収してくれます
ただし、割高です
リサイクル料金に加えて
収集運搬料金がかかります
指定引取場所へ持ち込み廃棄する
①廃棄する対象品の製品情報を確認する
②郵便局で家電リサイクル券を入手し、リサイクル料金と払込手数料を支払う
家電リサイクル券の書き方を
事前に調べてから窓口に行きましょう
よくわかっていないスタッフが多いです
型番とリサイクル料金を調べておきましょう
③家電リサイクル券と廃棄する家電を指定引取場所へ持ち込む
自治体のHPで指定引取場所を確認する
リサイクル料金のみ負担すればよいので安い
購入店舗がわからないモノが多く、
負担も少ないので
指定引取場所へ持ち込むことにしました
窓用エアコン

プラズマテレビ

10年以上使用していた
大型のプラズマテレビ
液晶に縦線が入ってきたので処分しました
パソコン
夫自作のテスクトップパソコン
古いノートパソコン3台
をまとめて処分しました
店頭持込みであれば、無料引取りなので
HDDだけハンマーで壊して持ち込みました
さいごに
物置部屋に居座り続けた
使わないモノを一斉に処分できました
大変そうだなと思ってましたが
やってみるとすごく簡単でした
1回経験してみると
驚くほど簡単でしたので、
次からも持ち込むことにします
さいごまで読んでいただきありがとうございました。
twitterで1日1回発信しています。(@nijinomama)よければご確認ください。
スポンサーリンク
スポンサーリンク